UE5を触ってみる
おっすおっす(^ω^)
UE5使ってみたいとは思ってたんだけど、ツール開くと複雑すぎてそっ閉じしたくなるんです、が! 図書館で検索したらUE5の参考書があったので借りてそのまま作ってみました。
借りてきたのは「土日で始めるゲームつくりforUE5」。 集中できる人なら週末の1日か2日でやり切れるんじゃないかな…? 自分は平日に2~3時間、4日くらいで本にあるのは組めました。

ランドスケープのmaterial設定でどうしてもペイントレイヤーが一覧に表示されなくて、いくつかサイトを参考に再設定しても出てこないので諦めて1つのmaterial指定して済ませたんですけど、それ調べるのに1日以上費やしたかも。結局わからないままという。
製作の流れはなんとなく理解できたのだけど変数の管理がイマイチ…よくわからないで本の通りに設定してしまった。ツクールやウディタみたいに変数一覧に名前つけてそれを呼び出すのではなく、1つのスクリプトで設定した変数が呼び出し一覧に入ってくるからそこから呼び出す、感じかな。
とりあえずUE触る最初のステップには良い本だと思った。本はUE5.4で解説されてるけど、記事書いてる時には5.5になってます。
製作ではテンプレートのThirdPersonTemplateを使ったのだけど、デフォルトでキャラ動かしやすいんだよね。UEすごいって思った。でもゲーム作るっていっても難しいので教本をいくつか読んで実践していかないと駄目そう。