大阪・関西万博
おっすおっす(^ω^)
万博行こうって相方に誘われて全部丸投げして行ってきました(^ω^) 並ぶパビリオン以外はそこそこ見て回れたけど何処が良かったかと聞かれると…うーん、特に無いかな…⊂⌒~⊃。Д。)⊃ 大体どこもめちゃでかパネルを設置してうちの国は今後の目指すとこや自然への持続的保護活動してますよという映像流してて、あとは文化的な品々置いてたり独裁国家は大統領の写真がちょこちょこ置かれてる。
パビリオンには並んだ人のみ、予約可能/並び可能、完全予約の3種類があり予約が2か月前から可能みたい。箇条書きにすると
・2か月前抽選:訪問日の3か月前~2か月前まで受付。
・7日前抽選:訪問日の1か月前~8日前まで受付。
・訪問日の3日前~前日午前9時まで、先着順。夜0時から受付。
・当日登録:入場後10分以降に空き枠を予約。
2日以上行くなら今だとサマーパス買うとお得なのでパス買って予約とれたら行く、と現地の人が後ろで話してた。1/3程度は並び必須だから9時入場予約とれたら朝入場3時間前に行き、会場と同時にパビリオン突撃、入場10分後に予約開始になるのでスマホで予約連打が1日で頑張る人用ルーチンらしい。これは5月の話みたいで夏にやるとマジ死ねそうですね(^ω^)
食べ物は東京なら全世界の飲食が集まってるといわれてるけど中東系は少ないので珍しいの好きならそちらを中心に食べるのが良いかも。コーヒーも香辛料が混ざってるのかコーヒーって言われても日本で飲んでるような味がまったくしない、コーヒーの味がしないのもある。





ヨルダンコーヒーはカルダモンが入っていて独特な風味が追加されてるけどコーヒー、追加で大きなドライデーツが付いてくるのでかなり良い。
クウェートのはノンアルカクテルのジュースみたいなもの。爽やかなハスカップのちょっと酸っぱくない感じ。チョコはキャラメルとナッツ抜いたスニッカーズ、ピスタチオのはパイ生地ベースのピスタチオソースが挟んであるお菓子。
オマーンはコーヒーにカルダモンが入ってるのでヨルダンに似てる。デーツラテは正直カフェラテだと思ったけど甘味はデーツで出してるのかも。ハルワという食材を使ったお菓子は野草ぽい味がした、タマルタリーヤは膨らまなかったむしパンかパンケーキを伸ばした感じ。
アラブのコーヒーはコーヒーぽくない、コーヒーって言われないとわからない。スマリニティーはベースで甘かった。
カリブ周辺てフェスティバルの衣装がなかなかに過激なので良い土地だなって思いました(^ω^)





みんなコモンズという1館に数十の国が出店してる形式だったので国名撮るの忘れていたヽ( ゚▽、゚)ノ
会場は当然めちゃくちゃ暑いんだけどパビリオン内はがんがんに冷房入っていて快適なので列無いところやコモンズ入ればそれなりに楽しめる。大屋根リングも避暑できて座席数も多いので休憩には良い、風あるし周辺吹き抜けなので熱もこもりにくい。
休憩におすすめなのはインド。なんとソファーのある部屋が3つも用意されていて、入場すぐできる。飲食はできないけどエアコン効いててソファーでゆったりできてすぐ入れるのはたぶんここだけ。
食事は基本的にめちゃ高いのですがオーストラリアだけは別格で1000円以内のフードを提供していて、1つ1つがなかなかボリュームありお金かけないで現地でその国の食事取れる。ホットサンド(1000円)がベジマイトってマーマイトらしきものが入ってるはずなんだけど美味しい。黒い謎の塗りものがないのでたぶん塗ってない。
他は大体1品2000円前後~5000円とめちゃくちゃな値段なのでかなり安いよ。下のは西地区の食堂でとったけど値段が書かれてなかったが多分1皿それくらいしてる。

簡単だけど以上で万博終わり。夜は水を使ったプロジェクションマッピングのショー、花火、ドローンショーがあります。雨天(花火)、風速6m越(ドローン)、水質悪化(水のショー)で中止もあります。
万博に持っていくと良いのは
・seriaのクールタオル(首にピタッと張り付くので良い。でも短いから気づくと落としてる)
・塩タブレット
・500ml程度入る魔法瓶水筒(無いとあっという間にぬるくなる)
大阪では他に新世界で串カツ食べてました。


